ドラクエウォークの『封竜の神楽鈴』の評価動画です!
聖風のつえベホマラーを持っている方が多いので、比較してどうなの?というのがポイントだと思います。
もちろんダンシングロッドやストロスのつえもライバルですし、650回復たちも現役です。
それらと比較しながら回復性能の検証結果からわかった神楽の強みを解説しました。
特に闘魂3状態の回復量アップが魅力ですね。
今回もこころマップを使って最強こころセットの解説もしました。
—————————————————————————————-
【引用元】
■花舞いの神楽 検証結果
▼chillerdrainさんTwitter
Tweets by chillerdrain
いつも検証でお世話になっています!
フォローをおすすめします!
***
■やまびこ率・暴走率検証
ベホマラーのやまびこ率・暴走率の件の続報。
現状では
●暴走率は激減している。
こちらホイミ比較で「1/6より小さい」(※1/4とは考えにくい)
●やまびこ率はホイミ/ベホマラーも「1/6(約16.66..%)」、やまびこ率は減少していない。リプライで補足します。 pic.twitter.com/ySCECRIF5C
— みるきぃ@(Uノシ `ᾥ´)ノシ (@MilkyResMys) April 1, 2021
検証といえばみるきぃさんですよね!
いつもお世話になっています!
***
■総合火力
▼わかめさんTwitter
・総合火力 物理版
物理版の総合火力表に豪氷天グリザード追加‼❄
ステータス4部門で青トップ、HPと守備力はあのアークデーモンを凌ぐという高スペックぶり!さす四天王の一角!✨
火力も斬撃で赤オルゴ並、晴れ以外ならさらに斬体+2%!
活躍必至のヒャド耐性10%に加え、5%でブレス反射まで!!
4つください(・ω・ ) pic.twitter.com/myFD16AKr5— わかめ@DQW (@manadora94) February 1, 2022
・総合火力 呪文版https://twitter.com/manadora94/status/1482648920232579073
・総合火力 攻魔複合版
https://twitter.com/manadora94/status/1434111593025916931
・総合火力 ブレス版
https://twitter.com/manadora94/status/1469617446189690882
・総合回復力
https://twitter.com/manadora94/status/1469970718574411779
総合火力だけでなく色々なまとめをしてくださる方です!
フォローをおすすめします!
***
■イメージ動画
▼スマートウォーク
—————————————————————————————-
【闘魂3の詳細について】
動画では基礎回復量1.7倍と話しましたが、正確に言うと呪文計算式が変化しています。
回復魔力127 / 通常75 / 闘魂③128
回復魔力192 / 通常82 / 闘魂③139
回復魔力336 / 通常95 / 闘魂③162
回復魔力421 / 通常103 / 闘魂③176
回復魔力880 / 通常148 / 闘魂③251
回復魔力1041 / 通常150 / 闘魂③255
この実測データだと単純に1.7倍した際に合わない数字が出現しますが、呪文計算式を[15,110,900,255]に変化させることで一致しました。
—————————————————————————————-
【計算条件】
・職業:賢者
・レベル:85
・職業熟練度:10
・永続:全反映
・モンスター図鑑パッシブ:反映なし
—————————————————————————————-
■Twitter
Tweets by yukishiba121
フォロワー23,000+
新イベントの検証結果や速報など新鮮な情報をTwitterでは発信しています。YouTube未公開の動画もアップするのでフォローお待ちしております!
■ゆきしばブログ
https://yukishiba121.com
140文字ではまとめきれない内容はブログで解説しています。
こころ集めの進み具合をサッと調べられる「こころ集め計算機」が人気コンテンツです!
—————————————————————————————–
#ドラクエウォーク #封竜の神楽鈴 #聖風のつえ
この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。
(C)2019-2022 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
コメントを書く